焼くだけで出来上がる簡単生姜焼きレシピを紹介していきます。
ご飯のおかずに合うような味付けにしました。
豚肉の生姜焼きでご飯をモリモリだべてくださいね。
生姜焼きの材料
豚肉は、西友の100g100円の安いやつを使用してます。
味付けが大事なんで、安くても全然上手いのができますよ。
生姜焼きの作り方
簡単に3ステップで紹介
超簡単に出来上がります。
豚肉を焼く
まず、豚肉を焼いていきます。
一枚一枚丁寧に焼いてあげてくださいね。
こういうところは手を抜いたらいけません。
大事なのは、しっかりと美味しそうな焼き目をつけること。
中火程度で表面をガンガン焼いちゃってください。
②タレを作る
豚肉を焼いている間に、タレを作ります。
使うのは、『酒、醤油、生姜、ニンニク、こしょう』
酒と醤油は2:1くらい
生姜、ニンニク、こしょうはお好みでたっぷり入れちゃってください。
美味しさの秘訣はニンニクと生姜ですので。
③タレをかけて煮詰める
肉が両面とも美味しそうに焼けたら、タレをかけます
一気にドバッと
あとは、強めの火でタレの水分を蒸発させて、濃度をつけるだけ
濃度はお好みで
火にかければかけるほど、水分が蒸発して味が濃くなります。
僕は、ご飯をがっつりと食べたいのでタレがかなり少なくなるまで火入れしました。
盛り付け
サラダと一緒に盛り付けてあげて完成!
生姜とニンニクが入っている料理は上手い!
絶対外れないですよ。
食欲もそそってがっつりご飯いっちゃいますね。
簡単にできるので、ぜひ作ってみてはいかがですか?