鯖缶って、パスタにあんまり合わないかなぁ〜っていうイメージがあったんです。
魚の生臭さが残ったら嫌だなって思って。
ところが、レモンを加えた鯖缶のペペロンチーノが絶品でした!
レモンの酸味をしっかりと効かせて、鯖の臭みをかき消した結果、レモンの風味がしたさっぱりとしたパスタに仕上がりました。
仕上げに、水菜を上に飾って彩りもよし、パスタとしての全体のバランスもよし!
サバ缶でレモンのペペロンチーノ めっちゃおいしい!
レモンのさっぱり感がサバと相性バッチリ!
隠し味に醤油と生姜をちょっぴり加えてます
すごく美味しいのでぜひ作ってみてください。
鯖缶でレモンのペペロンチーノのレシピ
鯖缶とレモンのペペロンチーノのレシピを紹介していきます。

鯖缶…1缶(190g)
レモン…1個
ニンニク…1かけら
スパゲッティー…200g
赤唐辛子…適量
水菜…1束
オリーブオイル、塩、胡椒、醤油、生姜(チューブ)
2人前でレモン1個使うと、ちょっと酸味がきついです。
ソースに茹で汁や、塩を加えて酸味を抑えるか、使用料を半分にするなどしたほうがいいかも。
レモンをがっつり味わいたい!っていう僕みたいな人は1個使ってもOK
鯖缶でレモンのペペロンチーノ作り方
まず、料理の流れを頭に入れておいたほうがいいので、ざっくりと作り方を解説しちゃいます
①お湯を沸かしておく
②水菜をカット
③ニンニクをカット、炒める
④レモンをカット
⑤フライパンに鯖缶を加える
⑥レモンを加える
⑦パスタを茹でる
⑧パスタとソースを和える
⑨盛り付け
①お湯を沸かす
まず最初にお湯を沸かし始めましょう。
パスタを作る時、お湯を沸かすのが1番時間がかかるので、時間がかかるものを先に仕掛けておきます。
②水菜をカット
水菜をざく切りにカットします
2,3cm幅で

使うのは上の葉っぱの部分だけなので、茎の部分はスープやサラダに使用します
葉っぱの部分は水にさらして、シャキッとさせておきましょう

③ニンニクをカット、炒める
ニンニクは、半分にカットし、芽を取ります
芽があると、焦げやすく苦味が生まれる上に、見た目も悪くなるんです

スライスしたら、オリーブオイルを敷いたフライパンに入れ、弱火でじっくりと火入れしていきます。
じわじわと泡が出て、キッチン全体にニンニクの美味しそうな香りが漂いはじめます

ペペロンチーノなので、絡みも少し加えていきたいと思います
お好みで、赤唐辛子を加えてください
もう、この時点でうまそう

④レモンをカット
ニンニクをじわじわと炒めている間に、レモンをカットしてしまいます
まず、ヘタとお尻を切り落として、横半分にカット

半分に切ったものを、4等分にくし切りします
タネがあるので綺麗に取り除いてください

⑤フライパンに鯖缶を加える
ニンニクがうっすらときつね色に色付いたら、鯖缶を入れます
パスタ全体が生臭くなると嫌なので、汁は捨てました

全部一気にドバッと投入!
少量の水を加えて、鯖をほぐす!
塩こしょうを軽くして、下味をつけたら、全体をなじませます。
強めの火でクツクツするまで、少し火入れします

⑥レモンを加える
ソースが馴染んだら、レモンを加えていきます
手でギューっと絞って、入れていく
レモンが入ると見た目が良くなりますね

オタマ2杯分くらい水を加えて、軽く煮込んでいきます
ここで隠し味の登場!
醤油と生姜をちょっぴり投入!
鯖と生姜、鯖と醤油は相性いいから上手くなること間違いなしでしょ
塩コショウで味を整えたらソースの完成

⑦パスタを茹でる
ソースが完成したので、パスタを茹ではじめます。
茹で時間は、表示時間より1分短く
茹で汁に塩を加えてたっぷりにお湯で

⑧パスタとソースを和える
パスタが茹で上がったら、ソースと和えていきます
茹で汁は捨てないでとっておいてね

ソースと麺をひたすら絡ませるように混ぜる、混ぜる、混ぜる
ソースの水分が無くなってしますようなら、茹で汁を加えて
ちょっとパスタを味見して、塩で味を整えます
そしたら完成!盛り付けていきます
⑨盛り付け
盛り付けのコツは
これで美味しそうにパスタを盛り付けることができます
最後に、水菜の葉の部分を上に飾って、完成!

鯖缶のパスタがうまい!
ちょっとレモンを入れすぎたせいか、酸味がガツンと効いてました。
けれど、これはこれでうまい!
我ながら、かなり美味しいパスタができたんじゃないかと。
鯖缶って意外とパスタに向いているのかもしれない。
今度は、トマトのソースを使って、オリーブを加えた鯖缶のパスタを作ってみようかな、なんて考えています
鯖缶をつかうと、部屋が臭くならないし、お手軽なんでぜひ作ってみてくださいね。